2024年12月22日日曜日

12月22日(日) 協力隊ナビ「セネガル・モザンビーク編」を開催しました

 協力隊ナビを開催

セネガル・モザンビーク編

・開催日時:2024年12月22日(日) 10:00〜11:30

・開催場所:荒町市民センター 調理実習室



【第一部】セネガル編

2023年度7次隊としてセネガルへ青少年活動として派遣された、田上史也さんより、セネガルや海外の生活や宗教、活動報告をいただきました。



【お茶・お菓子】

・スリランカのルフナ茶、ハイビスカスティー、ジャスミン茶(カンボジア)

・お菓子:ドライライチ(マダガスカル)

     ドライマンゴー・カシューナッツ・バナナキャンディー(カンボジア)



【第2部】モザンビーク編

手工芸にて4回派遣経験がある、大道寺さんよりお話をいただきました。

技術移転の難しさ、地域の文化などを含めて、詳しくお話しを聞くことができました。






後半はこれから協力隊へ参加してみたいという方、多文化、宗教や現地生活、行ってみたいことへの相談に乗ることもできました。

お茶やお菓子を食べながら、協力隊経験者との交流をし、楽しく開催ができました。

ご協力いただきました、講師の皆さま、ご参加されました皆さま、誠にありがとうございました。



【 次回予定 】

協力隊ナビ 開催予定
グアテマラ編

・開催日時:2025年1月26日(日) 10:00〜11:30
・開催場所:荒町市民センター 調理実習室
・参加:無料
・申込:不要、参加自由


ぜひご興味ある方、お友達を連れてご参加ください。




1月26日 (日) 協力隊ナビ「グアテマラ編」

協力隊ナビ 開催予定
グアテマラ編



・開催日時:2025年1月26日(日) 10:00〜11:30
・開催場所:荒町市民センター 調理実習室
・参加:無料
・申込:不要、参加自由

主催:宮城青年海外協力協会



2024年12月2日月曜日

第4回 ございんIWANUMAワールドフェス開催・宮城OV会協力しました!

2024年12月1日(日)

JOCA東北(亀塚温泉)にて

「第4回 ございんIWANUMAワールドフェス」

が開催されました!

多文化交流や地域の魅力を楽しむこのイベントには、多くの方にご参加いただき、会場は終始賑わいに包まれていました。



ステージイベントでは、ゴスペルやラテン音楽などのパフォーマンスが行われ、観客とともに楽しみしました。


また、外国人スピーチでは、異文化理解が深まる貴重な時間となりました。


和室コーナーでは、English絵本読み聞かせ、書道体験、まんがワークショップなどが行われ、子どもから大人まで楽しんでいただけました。


宮城青年海外協力協会の協力ブースとして、

ホール内では、民族衣装の試着体験、写真撮影ブースが設置され、日本文化と他国文化が融合する素敵な空間が生まれました。





さらに、インドネシア料理・タイ料理お弁当、カレーなどの美味しい飲食販売ブースも大人気で、キッチンカーやコーヒーも大盛況でした。





JICA海外協力隊ブース


今回のイベントを通じて、多くの方が国際交流や地域の魅力に触れ、新たな発見とつながりを感じられたことと思います。

ご来場いただいた皆さま、主催のJOCA東北・亀塚温泉、ご協力いただきました支援の団体・OVの皆さま、誠にありがとうございました。






2024年11月26日火曜日

11月24日(日) 協力隊ナビ「ケニア編」を開催


ケニア、青少年活動で行かれたJICA海外協力隊経験者よりお話しをしてもらいました。

日々の生活、活動内容など、現地での様子を色々な角度からお話ししました。



食べ物では、ケニアの主食、とうもろこし粉から作った"ウガリ"を作って、ケニア紅茶を飲みながらみんなで食べました。






初めて食べたウガリは、想像と違って!?食べやすく、モチモチした感じ?。

日本食のすいとんみたいな、「はっと汁」のような…。

色んな感想がありました^ ^


美味しい、楽しい時間になりました。


次回は、

セネガル、モザンビーク編

12月22日(日)10:00〜11:30

荒町市民センター



で開催します。

ぜひお越しください。





2024年11月23日土曜日

JICA海外協力隊2024年度2次隊出発隊員 表敬訪問同行、壮行会を開催

・日時:2024年11月21日(木曜)9:30〜10:30

・場所:宮城県庁

・表敬者:出発隊員6名

【 2024年度2次隊 出発隊員 】

①職種:理科教育  派遣国:カンボジア

②職種:観光    派遣国:モンゴル

③職種:環境教育  派遣国:コスタリカ

④職種:学芸員   派遣国:ペルー

⑤職種:幼児教育  派遣国:モロッコ

⑥職種:青少年活動 派遣国:ケニア



宮城県庁へ

小林徳光 副知事

高橋征史 宮城県国際政策課長

へ表敬訪問をいたしました。


①小林副知事よりご挨拶、みやぎ絆大使授与

②JICA東北よりご挨拶、宮城県のJICA海外協力隊における現状等

②表敬者ご挨拶



③活動抱負、活動報告と歓談

④記念撮影


【 同行者 】

・JICA東北:花立大民(所長)、菊池真美子(市民参加協力課)

・宮城県青年海外協力隊を支援する会:星英次(会長)、郷古雅春(副会長)

・宮城青年海外協力協会(宮城OB会):三浦ななみ(副会長)


【 壮行会 】

・日時:2024年11月21日(木曜)18:30〜

・開催場所:名物料理と地酒 せり鍋 仙台の蔵 仙台駅前店


 壮行会ではおかげさまで、出発隊員の皆さまを激励し、これからの挑戦を支える貴重な機会となりました。温かいお言葉や励ましの声を直接いただけたことは、隊員の皆さまにとって大きな励みになったことと思います。また、交流を通じて多くの新たな気づきやつながりが生まれたと感じております。

 特に、各隊員がそれぞれの派遣国で果たす役割や目標に触れ、改めて協力隊の活動の意義や楽しさを実感しました。皆さまのサポートとご協力に心より感謝申し上げます。
今後も、JICA海外協力隊の活動や地域の国際交流を支えてまいりますので、引き続きのご支援を賜りますようお願い申し上げます。

派遣される皆さま
健康と安全に十分注意し、日々の出会いや文化・時間を大切にしながら活動を進め、楽しんできてください。皆さまのご活躍を心よりお祈り申し上げます。

2024年10月27日日曜日

10月 協力隊ナビ 「エジプト編🇪🇬」

2024年10月27日(日)

10月協力隊ナビ「エジプト編」


エジプトにゆかりのあるお茶(ハイビスカスティー)とお菓子を食べながら、エジプトでの生活や活動のお話しを中心に、協力隊での活動や経験をお話ししました。



参加された方からは、

「協力隊自体を初めて知った」

「色んな職種がある事に驚いた」等、協力隊について知ってもらう事ができました。


また、参加者より、ハラル食やハラル調味料を売っているお店はどこ?、技能実習生として来日されている方の声(困っている、悩んでいる事)などの意見交換ができ、私たちも学びのある会になりました。

ご参加下さったみなさま、ありがとうございました!


【次回のお知らせ】

◆協力隊ナビ「ケニア編🇰🇪」

◆日時:2024年11月24日(日) 10:00〜11:30

◆場所:仙台市荒町市民センター(調理実習室)



2024年10月16日水曜日

【隊員:情報共有】ラオス ハンディクラフトフェスティバル

ラオス ハンディクラフトフェスティバル 2024 のお知らせ




ラオス協力隊員の遠藤奈津子さん(2024年度3次隊、ラオス、手工芸)より以下イベントを共有いただきました。

2024年10月26日~11月3日まで、ラオス ハンディクラフトフェスティバルが開催されます!

会場はラオスのITECC Exhibition Centerです。今年もJICAラオスブースが出店し、ラオスの魅力溢れる手工芸品をたくさん取り揃えております。

このイベントは、ラオス全土から集まる職人たちの手作り品が一堂に会する年に一度の大規模なフェスティバルです。現地での購入やワークショップ、デザインコンテストなどのアクティビティも盛りだくさん!ラオス文化に触れ、伝統を感じる素晴らしい機会です。

JICAラオス ブースではこんな商品が!

  • ラオコットンのカバン
  • オーガニック素材の石鹸
  • 黄金のシルク製品
  • 女性支援アクセサリー
  • 藤や科製品
  • ラオス産アルコール・食品

アクセサリーの竹細工や紙作り体験コーナー(有料)もありますので、ぜひお立ち寄りください!

日程: 2024年10月26日~11月3日
時間: 10:00~18:00
場所: ITECC Exhibition Center(ラオス)


もしラオスに行かれる際はどうぞお見逃しなく!

2024年10月7日月曜日

2024年11月24日「協力隊ナビ」開催のお知らせ

宮城青年海外協力協会主催のイベント「協力隊ナビ」が、2024年11月24日(日)に仙台市荒町市民センターで開催されます!このイベントでは、JICA青年海外協力隊のエジプト隊員による体験談を聞くことができ、海外でのボランティア活動に興味のある方にとって貴重な情報を得ることができます。



◆日時: 2024年11月24日(日)10:00~11:30

◆会場: 仙台市荒町市民センター(調理実習室)

 (〒984-0073 仙台市若林区荒町86-2)

◆参加費: 無料

◆申込: 事前申込不要、出入自由!


イベント内容

・JICA青年海外協力隊 ケニア隊員の体験談

現地の文化や日常生活、協力隊員としてのやりがいについて知ることができます。


参加無料で、どなたでもお気軽にご参加いただけます。

海外での活動に興味がある方や、JICA海外協力隊の活動を詳しく知りたい方、未来の協力隊員を目指している方にはぴったりのイベントです!


当日はお茶やお菓子を用意してお待ちしています。皆さまのご参加を心よりお待ちしております!

2024年9月30日月曜日

『せんだいワールドフェスタ 』 JICA海外協力隊フェス&個別相談会 開催報告

2024年9月29日

「せんだいワールドフェスタ」inせんだいメディアテーク

"世界を学び楽しむ!JICA海外協力隊フェス&個別相談会"


250名を超える方々にご来場いただき、世界を身近に感じてもらうことができました。

OV会主催の協力隊ナビでは、80名を超えるみなさんに、経験談をお話しし、みなさんとても興味を持っていただきました。





御来場いただいた皆様、誠にありがとうございました!




2024年9月12日木曜日

せんだいワールドフェスタ ”JICA海外協力隊フェス&個別相談会” 開催のお知らせ

せんだいワールドフェスタ 

世界を楽しむ!

JICA海外協力隊フェス&個別相談会


仙台メディアテークで「せんだいワールドフェスタ&JICA海外協力隊秋募集説明会 」を開催します!

国際協力や多文化共生についての理解を深め、世界のさまざまな文化や活動を体験できるイベントです。

JICA海外協力隊フェスも同時開催され、個別相談会や協力隊ナビなど、国際協力に関心がある方には必見の内容です。


◆日時:2024年9月29日(日)11:00~16:00

◆会場:せんだいメディアテーク 1F オープンスクエア

イベント内容:

(1)ステージイベント

 民族舞踊、音楽演奏

 技能実習生によるコメントリレー

 宮城県派遣中のJICA青年海外協力隊員とのオンライン対談 など

(2)ブース出展

・協力隊個別相談: 協力隊参加希望者向けの個別相談

・協力隊ナビ: 海外協力隊についての体験談や情報共有

・国際協力活動とニンニク栽培: 農業を通じた国際協力活動の紹介

・多文化活動とハラル笹かま開発: 多文化共生を支える商品開発

・ムスリム衣装試着体験: ムスリム文化に触れる貴重な体験

・カンボジア視察研修: 海外研修の体験談や学びの共有

・JICA草の根技術協力事業の紹介: 草の根レベルでの国際協力活動を紹介

・新浜プロジェクト: 地元と国際協力の橋渡しをするプロジェクト



◆見どころ

せんだいワールドフェスタでは、世界各地の文化や国際協力に関する活動を体験できます。ステージでは、さまざまな国の文化を体感できるパフォーマンスが行われ、ブースでは、国際協力に関する実践的な取り組みや多文化共生に向けた活動が紹介されます。

さらに、JICA海外協力隊員の体験談や個別相談会も実施されますので、興味のある方はぜひ足を運んでみてください。


◆参加費:無料

 (事前申し込みは不要ですので、ぜひお気軽にご参加ください)


【主催】

実行委員会(宮城県青年海外協力隊を支援する会、宮城青年海外協力協会、公益社団法人青年海外協力協会)

【お問合せ】JOCA 東北(グローバル推進グループ)Japan Overseas Cooperative Association

TEL:0223-36-9851 / e-mail:boshu-tohoku@joca.or.jp

「インディペンデントリビング」上映会 開催報告

2024年9月8日(日)、岩沼市の亀塚温泉(JOCA東北)にて

ドキュメンタリー映画「インディペンデントリビング」の無料上映会を開催いたしました。たくさんの方々にご参加いただき、誠にありがとうございました!


本映画は、障害者の自立生活に焦点を当てた感動的なドキュメンタリーです。参加者の皆さんは、90分にわたる映画の上映を通して、現場の課題や支援の現状、障害者が直面する"生きづらさ"について考え、自分らしさを取り戻していく姿を目の当たりにしました。

監督とのパネルトーク・質疑応答

映画上映後には、パネルトーク・参加者と質疑応答を開催しました。

 登壇者たちは、自立生活の支援の在り方や地域社会での障害者支援の重要性、リハビリテーションの現状などについて語り、映画で描かれていた問題に対しての意見や提案を共有しました。参加者の皆様も積極的に耳を傾け、様々な視点からの貴重な意見交換が行われました。

 質疑応答では、映画のテーマについてより深く議論する機会があり、参加者から多くの質問や意見が寄せられました。特に、自立生活を支える支援体制や地域の協力についての関心が高く、活発な意見交換がなされました。

 交流会では、亀塚温泉にある「やぶ亀」にて、監督と深いお話しと交流を楽しく開催できました。



改めて、ご来場いただいた皆様、広報にご協力いただいた皆様に心より感謝申し上げます。また、今後のイベントにもどうぞご期待ください。


主催: JOCA東北(青年海外協力協会)

共催: 宮城青年海外協力協会、宮城県理学療法士会 国際交流・支援等委員会


2024年9月10日火曜日

2024年10月27日「協力隊ナビ」開催のお知らせ

お茶や各国の美味しいお菓子を楽しみながら、世界での協力隊活動について話し合いませんか?


宮城青年海外協力協会主催のイベント「協力隊ナビ」が、2024年10月27日(日)に仙台市荒町市民センターで開催されます!このイベントでは、JICA青年海外協力隊のエジプト隊員による体験談を聞くことができ、海外でのボランティア活動に興味のある方にとって貴重な情報を得ることができます。


◆日時: 2024年10月27日(日)14:00~15:30

◆会場: 仙台市荒町市民センター(調理実習室)

 (〒984-0073 仙台市若林区荒町86-2)

◆参加費: 無料

◆申込: 事前申込不要、出入自由!

イベント内容

JICA青年海外協力隊 エジプト隊員の体験談

現地の文化や日常生活、協力隊員としてのやりがいについて知ることができます。

参加無料で、どなたでもお気軽にご参加いただけます。海外での活動に興味がある方や、JICA海外協力隊の活動を詳しく知りたい方、未来の協力隊員を目指している方にはぴったりのイベントです!


当日はお茶や各国のお菓子を用意してお待ちしています。皆さまのご参加を心よりお待ちしております!